奥 浩哉作「01-ZERO ONE」を読破!!

電車の中で「ガンツマニュアル」↓

↑Amazon.co.jpの画像を使用
を読んでいたら気になる文↓が??(P243)
「GANTZ」の前に「01-ZERO ONE」っていう、近未来モノの作品を描いていたいたんです。
「近未来モノの作品」??
さらに(注)を見る↓と、
「01-ZERO ONE」/1999年より「週刊ヤングジャンプ」で連載された全編フルCG作品。
西暦2028年を舞台に、MBZと呼ばれるバーチャル格闘ゲームの世界に目覚める主人公・石動 音露(いしどう ねろ)の物語。
全3巻が発売中。
「西暦2028年を舞台に、MBZと呼ばれるバーチャル格闘ゲーム」??
今、「オリジナルFCカセットシールプロジェクト」で考えている「世界感」と似てるな~。。。
「僕が思い描いていた時代背景」
時は2038年。。。
各々のサイトキャラで「blog対抗試合」が開催!!
パソコンで「キーを打ち込む」のではなく、管理人のイメージで対戦が出来るまでに技術が発達。。。
などなど。。。
で、早速「全3巻」を購入。
(置いている店を探すのに5日かかりましたorz。。。)
![]() | ![]() | ![]() |
「結局、購入してすぐに3冊を読破」!!
内容は結構「GANTZ」に似ているところがあるかな~っと。
3巻の最後の方は「奥先生」自体の(飽き)が感じられましたね。
でも、この「全編フルCG作品」がなかったら「GANTZ」のヒットはなかったのかも。。。
コメント
もう一回
終わり方意味不けどガンツより面白い
八神を粉砕して再起不能にしてほしかったですね~
ところで石動の読み方は「いしどう」じゃなく「いするぎ」だった気が
ところで石動の読み方は「いしどう」じゃなく「いするぎ」だった気が
打ち切りって読者切りですよね~
ホント、続き描いてほしいです・・・
Re: タイトルなし
> おさかな様
ゼロワン連載時って、バーチャル世界にピンっとこなかったかもしれませんが、今ではオンラインゲームなどはあたり前になっていますよね♪
それに、体(脳波)を使ったゲームも開発中ですし、近い将来には実現する世界になるかもしれません。なので、今ゼロワンを描いていたら打切りはなかったかも。
ボクの予想ですが、
ゼロワンで描けなかったラストシーンって、GANTZのラストシーンになるような感じがします。
ゼロワン連載時って、バーチャル世界にピンっとこなかったかもしれませんが、今ではオンラインゲームなどはあたり前になっていますよね♪
それに、体(脳波)を使ったゲームも開発中ですし、近い将来には実現する世界になるかもしれません。なので、今ゼロワンを描いていたら打切りはなかったかも。
ボクの予想ですが、
ゼロワンで描けなかったラストシーンって、GANTZのラストシーンになるような感じがします。
ゼロワンは1、2回読んだだけでは奥深さが分からない作品だと思います。ですが、読めば読むほど20回くらい読んだ後でも台詞や、描写にいろんな場面の伏線や、意味が見いだせるすばらしいマンガだと思います。GANTZもすばらしいですが、個人的にはゼロワンはそれ以外のマンガとは比較できないほどのめり込めます。キャラクターが非常にリアルで生命を感じます。CGが見づらかったり、表現が独特で分かりづらい部分があるのは事実ですが、マンガ好きの人には是非もっと読んで貰いたいです。そしてもっと高い評価をされてほしいです。自分がオッサンになるくらいまでかかってもいいので絶対に続きを出して欲しいと考えています。
>でも最後打ち切りっぽく終わってて残念!!
本当、山場で終わっちゃいましたよね~。
本当、山場で終わっちゃいましたよね~。
これ読みました!
でも最後打ち切りっぽく終わってて残念!!
でも最後打ち切りっぽく終わってて残念!!
コメントの投稿
トラックバック
http://a1bo.blog6.fc2.com/tb.php/332-f14c0ef1