管理人a1boの『企画論』 第四回
第四回目は『企画に参加したくなるプレゼンの仕方』についてです。
いい企画を考えたらのなら、プレゼンの仕方も『企画に参加したくなる』ようにしないと、もったいないですよね??そこで、重要なのが、
『企画の流れや完成を具体的に、プレゼンを聴いている人にイメージさせること』が出来るかどうかです。
イメージさせることが出来れば、企画に参加するモチベーションも上がってきますし、企画にプラスになるアイデアも自然と出て来ます。
そして、そのイメージに『遊びのゾーン』を入れるともっとイメージが膨らんで、企画に参加したくなってきます。
この『遊びのゾーン』とは、車で言うと『ブレーキやアクセルのような遊びのこと』で、『自由に考えることが出来るゾーン』のことです。
キチキチした企画だと、イメージが固まりすぎてしまって『発展性』がなくなってしまい、企画に参加する人のモチベーションが上がってきません。
モチベーションを上げるようにするには、『発展性がある企画であること』が重要なんです。
次回は、その『発展性がある企画』についてです。
⇒過去の『管理人a1boの企画論』はこちら♪
▼管理人が考えた企画
いい企画を考えたらのなら、プレゼンの仕方も『企画に参加したくなる』ようにしないと、もったいないですよね??そこで、重要なのが、
『企画の流れや完成を具体的に、プレゼンを聴いている人にイメージさせること』が出来るかどうかです。
イメージさせることが出来れば、企画に参加するモチベーションも上がってきますし、企画にプラスになるアイデアも自然と出て来ます。
そして、そのイメージに『遊びのゾーン』を入れるともっとイメージが膨らんで、企画に参加したくなってきます。
この『遊びのゾーン』とは、車で言うと『ブレーキやアクセルのような遊びのこと』で、『自由に考えることが出来るゾーン』のことです。
キチキチした企画だと、イメージが固まりすぎてしまって『発展性』がなくなってしまい、企画に参加する人のモチベーションが上がってきません。
モチベーションを上げるようにするには、『発展性がある企画であること』が重要なんです。
次回は、その『発展性がある企画』についてです。
⇒過去の『管理人a1boの企画論』はこちら♪
▼管理人が考えた企画
![]() | ![]() | ![]() |
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
http://a1bo.blog6.fc2.com/tb.php/658-c80b72b3